夢に近づけた!思い込みが消えました!
「フィリピン留学で一番得たことは
すんごい自信がついたこと!!」
そう話したのは2月に留学に行った
高校3年生のMちゃん。
英語力も何よりも
一番は”自信”でした。
日常に流される人生から
自分を生かす人生へ
メンタルコーチ玉置梨絵です。
フィリピン留学をご紹介している私。
前後にコーチングをつけることが出来ます。
- 留学前→留学の目的を意識して、留学前と留学中をより良く過ごす
- 留学後→留学で得たことを明確にして、未来の力にする
Mちゃんの留学前のコーチングはこちら。
描いたまんま
事前コーチングで
「せめて1回で終わらない旅英語ができるようになってたらいい。
先生と友達になってたわいのないことを話す。」
そんな風に言っていたMちゃん。
結果…
「旅英語!?余裕!!
先生とめちゃくちゃ仲良くなってたくさん遊んだ。
何話したか??うーん、覚えてないけど恋バナとか!?」
英会話は思っていた以上。
先生と友達になりたわいのないことを話す。
描いたまんまになりました。
英語はシンプル
そういうMちゃんは帰国後もアニメを英語で見たりしているといいます。
「英語は単純。言葉を並べるだけ。
日本語みたいに細かいニュアンスが無い。
だから世界中の人が話せてるんだって思った。」
同じ語学学校に日本で中国語を学んでいた人がいて
中国語についても知ったことや
英語を話して彼女が気付いたことでした。
気が付いたら話せていた
「話せるようになったと自分で気付いたのはいつごろか?」と聞いたら
私が初めて1人でオーストラリアを旅した時と同じことが起きていました。笑
2週間たった時にMちゃんは
敷地内の宿泊から学校外へと移ります。
しかし思っていた環境と違い
1泊のみして学校内に戻ります。
「沢山の人にどうして戻ってきたの?と聞かれて気付いたら英語で答えてたの!」
私も多国籍ツアーである出来事があり
それを泣きながらツアーリーダーに説明している最中に「あ、私、話せてる」って驚きつつ嬉しかったのです。
自信は未来の大きな糧
行きのマニラでの国際線から国内線への乗り換え。
そして時間があるのでカプセルホテルで休息。
とLINEでやり取りしていた私たち。
カプセルホテルのスタッフの言っていることに確信がもてないということで
私がLINEで話す。
そんな行きのマニラ。
帰りはというと
「1ミリも不安じゃなかった!
この1か月、家を離れて1人で海外へ行って
トイレとか日本と違った環境で
1か月乗り切った!!っていう
自信があったからね!」
「1番得たことはすんごい自信!!
英語力もコミュニケーションの力もあがったけど何より自信がついた!」
この自信を何に生かしたい?
「高校までずっと地元でいつも友達がいた。
今回、友達がいないところって初めてでそれでも大丈夫だった!!
想像以上に楽しかった!!
だから、専門学校でもっともっと知らない人たちばっかりの中に入るけど
1ミリも不安じゃない!!
将来仕事で海外に行く時もこの自信があるから大丈夫!!」
と答えたMちゃん。
自信は未来への大きな糧になりました。
夢に近づけた
「今回の留学で夢が見えてきた。
結構近づけたと思うの。
行く前はもっと大きなことだと思ってた。
でも実際に学んでみて、1人で行くことも案外簡単。
思い込みが消えたよ。
あの1か月を乗り越えたからどうにかなるんじゃない!?ってこれからも思える。
もし壁にぶつかっても取りあえず砕ける!!」
元々、スーパーポジティブなMちゃん。
今回大きく行動することで思い込みががっつり外れたようです。
思い込みを外した行動が自信となる。
そして、未来の糧となる。
Mちゃんがもともと抱いていた夢は
案外簡単なのかも!?とグッと近づきました。
それは思い込みを外す行動をやってみたから。
だから自信がついたのです。
そしてチャレンジして砕けることを
受け止める自信も持ちました。
英語力もコミュニケーション能力も上がった上に
自分への信頼という大きな糧を得る留学となりました。
未来に大切な自分への信頼。
それは知らない土地や知らない人という
未知の環境を体験することで養われます。
行動が自信となり未来の糧となるのです。
いつもと違う行動は
自信へ未来へ繋がります。
*フィリピン留学についてはこちら。
相談だけでもお気軽にどうぞ。
*現在募集中のRieといるフィリピン旅はこちら
*日々の生活の中で未知の行動をして自信を養うコーチングはこちら
0コメント