新春Rie旅DAY4〜人の繋がりから感じる〜
【4日目】
今日の午後に向けて
バディの先生と
授業内容決定&練習
↓
買い出し
↓
SPEAでランチ
↓
小学校で授業体験
↓
卒業式
↓
インスタ映えパフェディナー
↓
マッサージ
さぁ!
今日はゲストの皆さんが
若干緊張&ワクワクしてる
小学校での授業体験です。
日常に流される人生から
自分を生かす人生へ
メンタルコーチ玉置梨絵です。
どこに合わせるか
朝…
高熱は下がったものの
まだ熱のあるリエたん。
どうする?
旅では毎回
いろんな選択があり
その都度
本人の意思を大切にします。
私が考える選択肢も
提示した上で
どうしたい?
結果
午前中はとにかく寝る。
お昼の時点で体調がいけそうなら
学校には行き
授業はせず見学をする。
ということで
薬剤師の私は
薬で熱を下げるようお薬を提案。
ぐっすり寝て下げてもらいます。
目的は
小学校へ行き子供たちを感じる。
目的に合わせて行動。
休むという行動を選択しました。
キッチンへ行き氷を貰い
脇や首にアイシング。
聞きつけたSPEAのスタッフさんが
ポカリの粉を差し入れ。
そしてSPEA代表の松岡さんが知り
キッチンに頼んで
シークァーサージュースとバナナを
差し入れしてくれる。
優しい〜!!
リエたんが考えていた授業内容を
代わりに出来るように準備もして
動ける組は買い出しへ!!
言葉じゃないコミュニケーション
リエたんも微熱になり
いざ小学校へGO!
うららさんは
アンパンマン絵描き歌♪
ほら!
げっそりアンパンマンの出来上がり!笑
つぼっちは
折り紙で鶴を教える。
「大切な人のことを想い
その人が辛いときに折るんだよ。
みんなも大切な人にあげてね。」
そんな日本文化と相手を想う気持ちを
伝える。
そしてセリリン先生の計らいで
みんなに大切な人に手紙を書いてもらい
それをリエたん先生に向かって読む。
想い想いに
何をやったからとかでも
英語が話せなくとかでもなく
クラスのみんなと共に過ごす。
言葉じゃないコミュニケーションが
そこにはありました。
あなたのようになりたい
たった2日間。
先生と過ごした2日間。
夕方のシェアでは
今日のシェアの後に
この2日間のシェアを1人ずつ話しました。
あいちゃん先生の番。
声が詰まります。
「うららさんはいつも笑顔。
いつもオッケー!という。
私もうららさんのように
ポジティブで在りたい。」
人と人が触れ合うと
あの人のようになりたい
そう思うことがあります。
フィリピンの人のように笑顔でいたい…
それと同じく
目の前のフィリピン人は
うららさんのようになりたい…
そこに国籍は関係なく
人と人が1人として感じる想いが
人と触れ合うと生まれるのです。
最後はバディの先生から
1人ずつ修了証を貰いハグ。
私もファシリテーターとして
修了証を頂きました。
たった2日間だけれども
深く深く繋がることが出来るのです。
人の繋がり
Rie旅は人の繋がりで出来ています。
そして
心の繋がりを大切にしています。
そもそも日本のイベントで知り合った
SPEA代表の松岡さんに
場を使わせていただき
オリジナルの旅を企画し
その中で授業するのは
セリリン先生の母校。
ご飯を食べるところは
現地の人に聞いて得た情報。
すべて人の繋がりで成り立っています。
人生とは旅のようなものとよく言いますが
人生もやっぱり人の繋がりなのだなと思うのです。
ということで…最終日の夜は
ダイビングでお世話になった
ラッキーダイブ の美香さんに聞いた
インスタ映えパフェを求めていざ!
つぼっち、改めてお誕生日おめでとう!!
美味しくご飯を食べた後は
爆睡のマッサージへ!!
夜中近くに終わり道を歩くと
何やらステージでコントをやっている。
近所の人が沢山椅子を出して座り
笑っている。
いいなぁ。人って。
そんな最終日の夜でした。
人の繋がりは
面白くありがたくあったかいのです。
※現在募集中の旅は
自然の中で緩み自分を味わう
ほぼフリーで緩みまくる
【ネグロス島らせん会5/21〜26】です。
※フィリピン留学のご紹介はこちらから。
0コメント