偏り「すぎ」が苦しみとなる
全国からトークライブのオファーがくる
小学校2年生そーた。
そーたがやりたいと思って叶えた。
東京でもやりたいと思って叶えた。
めっちゃ楽しかったー!!
こんなに集まりました!
(懇親会後に撮ったのでトークライブには更にたくさんの人がいらっしゃいました)
そーたが夢を叶えた経緯はこちらから↓
自分の気持ちを表現する
6月23日に開催された
子どものキモチトークライブ。
ありがたいことに50名ほどの大人や子どもが集まりました。
そのそーたのキモチを引き出す森のようちえん
森のわらべの園長のともちゃん。
主催した私が参加者の方と終わった後に話した中で
多くの人が言っていたこと。
「あんな風に自分のキモチを表現できない」
みんな持っている自分のキモチ。
上手いとか下手とかじゃない。
(もちろんそーたは得意ではある)
みんな持っている自分のキモチ。
《自分のキモチもっと口にしていいよ》
そんなことをそーたの言葉から感じる人が多かったように思う。
偏りからバランスを整える
子どもという先入観をぶっ壊す。
「子供もわかってるんだよ。
いれれなくたってわかってるんだってば!!」
そっか
子どもも大人も一緒か。
そうして
真逆に振れたところで
ともちゃんからの
「子どもは守るべきもの」
という視点。
同じとはいえ違うか!
偏るから見えなくなる。
真逆に偏るから見えてくる。
両方を経験するから
そのうえで
偏りすぎないバランスを見いだせる。
子どものキモチトークライブは
自分の先入観をそーたによって外され
今度は逆に偏り
それを
ともちゃんによって
いやいや実際のところ
それはそれで偏りがちになっちゃうよ。
というリアルな保育のプロが調整する。
数時間の中で
真逆のマインドを感じ
そして調整。
自分の価値観や信念のバランス
自分の価値観や信じていることは
時に自分を苦しめる。
苦しく感じる時は
偏りが過ぎるている。
偏りが自分の心地良さを超えている。
そんな時は
真逆の価値観に触れるといい。
そうして
そのうえで両極の中で
どの位置が心地よいか
自分のバランスを確認。
違和感が大きくなると苦しみとなる
苦しい
↓
こんなことやってはいけない!
をやっている人に会う
or
こんな考えダメ!
な考えをしている人によく聞く
(真逆の体験)
↓
そっちもありなのかも!?
(両極を感じる)
↓
両方わかったうえで
「自分は」
このくらいのバランスがいいかな♪
(調整)
↓
これでいいのだ!
(バカボンなのだ!)
小さな違和感のうちに
調整出来るといい。
本当の自分と一致するために
会う人は
言動が一致している人を。
自分を整えたかったら
本当のホントの自分と一致して
生きていくなら
言動一致している人と会う。
そのまんまを生きている人と
時と空間を過ごす。
そうすると
当たり前に自分もそのまんまで生きてくる。
心地良い自分らしい当たり前で生きる。
改めて思ったトークイベントでした♪
自分らしい自分に還る旅
8月10日~19日
Rieが同行するフィリピンツアー催行!
告知前に【残1名】となりました。
ありがとうございます!
参加者と興味のある方たちで
ご飯を食べ楽しむ会を開きます。
どなたでもwelcome!
6月29日(金)19時@新宿 ”ご縁会”
FBページまたはお問い合わせからお申し込みください。
0コメント