悩みのパターンと脱し方②/5
悩むのはもったいな~い!
エネルギーと時間がもったいな~い!
悩むんじゃなくて考えるレベルに!
悩むんじゃなくて凹むくらいのレベルに!
コーチングを学んでから2年半。
悩んでいるパターンは5つにだいたいまとまりました。
〈その①ゼロか100で悩む〉
についてはこちらを参照↓
<悩んでいるパターンその②>
損したくない!!
どっちが得なのかな?
どっちが正解なのかな?
損なんて絶対にしたくなーーーーーーーい!!!!
間違えるなんて絶対にしたくなーーーーーい!!!!
失敗なんて死んでもしたくなーーーーーーい!!!!
そりゃそうですよ。
そんなもんです。
でも
未来なんて誰にも分らない。
むかしむかし正解だとされていたことも
大逆転がたくさんある。
とはいえ…
人生一度切り!!
損したくなーーーーーーい!!!
私ももれなくそうでした。
し、今でもそんな時があります。
あったりまえです。
でもそれで動けないなら…
こっちかな?いや、あっちかな?
ってずーーーーーーーーーっと
頭で考えてるだけで動かないなら
現状は何一つ!!
何一つ変わらない!!
変えたいのに変わらない!!
そうして人生終えます…。
それこそ損じゃん!!!
そのこっちあっち時間を
無限に繰り返すことこそ
時間とエネルギーの損です!!!
損したくないのに損してるって茶番(笑)
でもよくやります。
これは何が起きているかというと…
どちらにも自分の意識よりずっと深いところで
こっちにもあっちにもめちゃくちゃ気になる得な部分があるからなんです。
だから猛烈に気になり決められない。
こちらにわかりやすく書いています。↓
じゃ、どうすればいいのか?
こっちの陰陽(良い&良くない)
あっちの陰陽(良い&良くない)
を掘り下げる。
すると…
これが気になってたからなんだ!!
と気付き
どっちでもいいんだ~!!
もしくは
一見マイナスに思える選択にもプラスがあるんだ~!!
一見プラスに思える選択にもプラスがあるんだ~!!
が腑に落ちて
どっち選んでも結局損するし
どっち選んでも結局得するんだな♪
となる。
陰陽中庸となります。
決められないということは
どちらにもめっちゃひかれるものもあるし
どちらにもめっちゃ残念なこともあるからなのです。
<まとめ>
損したくない!!で悩んでいる時は
どっちを選んでも絶対に損得がある!!
という前提で
両方の損得を掘り下げましょう。
気付いていない損得が見つかると
その上で(中庸となった上で)
こっちかな♪で動き出せます。
頭の中だけであっちこっち時間を繰り返さず、ちゃっちゃと中庸になって動いていきましょう。
あっちこっち時間が長いと
損したくない!!はずが
人生の時とエネルギーを損しているという茶番になります。
0コメント