自然の摂理コーチング

日常に流される人生から

自分を生かす人生へ

自分と自分 自分と周り 

Spiral Communicationで心地よい人生を

 ~SpiralコーチRie~

落ち込む相手に対する聴き方とは

バッドニュースを受けた人に対して
どう話を聴きますか?

先日は勇気付け医療従事者講座でした。
テーマは
「相手に心地よく話してもらう聴き方」
です。

写真は主催メンバーの

小児科医 片岡愛さん
看護師 谷津昌代さん
看護師 小関美華さん
生命保険 徳井博昭さん
そして
薬剤師 玉置梨絵です。

医療従事者ベースでコーチである面々が
アドラー流コミュニケーションを座学ではなくワーク中心に体感してもらえるよう
2017年6月から毎月1回桜木町で開催しています。

次回は3/4(日)です。
良い話は

笑顔で

うんうん!

いいね!

という気持ちと

相手のエネルギー+α

で聴けば

どんどん相手は気持ちよく話してくれる。


反対に
良くない話の時はどうすれば??

相手のエネルギー−α

で聴けばいい。

相手の心の矢印に沿ってあげればいいのです。

医療従事者や対人支援者の場合
ついつい何か言ってあげなきゃ…
聴いてるだけじゃなくて…なんて思いがち。


講座では
相手のエネルギーと
同じエネルギーで聞くバージョン
マイナス5倍で聞くバージョン
を体験してもらいました。


何が違ったか?
とみんなでシェアした時に出てきたのが

頷くペースがゆっくりになっている


ということでした。


マイナスの話の時の方がペースがゆっくりだったんですね。

これはマイナスのことを話す時って、話す方がゆっくりの場合が多いのです。


良きことも良くないことも

相手のペースに合わせて頷く


だけで十分なのです。


あとは表情も大切ですよね。

そして
手を添える。

ただ手を肩に乗せるだけで
背中をさするだけで
心にたまった感情が
溢れ出ることが多々あります。


対人支援者じゃなくとも
誰であったとしても

相手の話すペースに合わせて頷く


ということで
お互いが心地よく話を出来ます。


心地良い関係がどんどん広まる社会への1歩。

相手の話すペースに合わせて頷く。


ぜひやってみてください。


Spiral communication

自分で自分を感じて対話 自分の中のspiralを軸として 自分を生かす力を育みます ライフコーチング キャリアコンサルティング Spiral coaching講座 Localと自然と自分を味わうRie旅

0コメント

  • 1000 / 1000